02/02/19:50
|
03/04/22:48
メッセサンオー本店の巨大な看板が突如としてなくなったのが2006年12月中旬。それから3ヶ月が経過し、ようやく新たな看板が設置された。これだけ時間をかけてさぞかし凝ったものになったかとおもいきや…。 新たに設置されたのは、真っ赤な地色に「メッセサンオー本店」と白抜き文字があるだけという実にシンプルかつド派手な巨大プレート看板。看板自体に発光する機能はなく、夜はもともと設置されていたライトによる照明で照らされる。はやりの萌えキャラなどのイラストがつけられたわけでもなく、とくに新たなデザインやアイデア性は全くない。ひたすら文字だけ。これだけ時間をかけてシンプルなものが出てくると、それはそれで何か骨の強さを感じないでもないが…。 ま、前より目立つようになったのは確かだ。 メッセサンオー (f) PR
|
02/27/05:25
自社の特典イラストが「全国で三店舗しかない書き下ろし」であることを告知するPOP。掲示していたのはアソビットホビー館で、特典が付くゲームはCARAMEL-BOX作「うつりぎ七恋天気あめ」。書き下ろしテレカが付くアソビット以外のショップは不明。 POPの全文は「エロゲー店は数あれど「書き下ろしテレカ」が付くのは全国でAso Bit City含めて三店のみです」。 特典が「書き下ろし」なのが大切なのか不明な方も多いだろうが、これがファンには重要な購入動機になったり店側の売り上げ数に影響が出る場合もある。特典に使われるイラストとしては「書き下ろし」と「公式/ゲーム用」が使われることが多いが、ファンには「書き下ろし」の方が貴重とされていることが多い。 特典と売り上げに関するエピソードとしては、あるファンがある作品の為に23個同じ物を買ったというのを聞いたことがある。これは「特典が異なる全ショップに加えて、気に入った特典のショップでは3個押さえたりしましたから」としていたため。 「うつりぎ七恋天気あめ」の書き下ろしイラスト付きテレカが気になる方はお早めにどうぞ。 CARAMEL-BOX (k)
|
02/21/13:15
今年1月に閉店したNecca秋葉原店の跡地にゲームセンターHeyが入るとのこと。Heyの新フロア開店日は2月24日(土)。 □関連記事 (k)
|
02/20/05:59
2月22日(木)の発売日を「嘘だ」としている看板。 これはPS2用ゲーム「ひぐらしのなく頃に祭」の発売日が何度か変更になったことがあったため、店側が皮肉も交えて洒落で発売を盛り上げているものと思われるが、もしかしたら今回の2月22日発売が中止されてもいいようにとの予防線なのかもしれない。 真実は2月22日に皆さんの目で実際にお確かめ下さい。 ちなみに、この看板を掲示していたゲーマーズ本店では「ひぐらしのなく頃に祭」の特集/付録をしている雑誌「G'z Festival」を平積みにしてお奨めしていた。付録の一つカードゲームの外箱には「みんな死ね」と書かれており、ちょっと背筋が寒くなる。 ひぐらしのなく頃に祭 (k)
|
02/15/04:01
「IDOL M@STER」のフィギュアがゲームセンター「HEY」の階段に飾ってあるのを発見。 このフィギュアはXBOX 360版の限定版に付属していたもので、全キャラクター11種類とステージが揃っているのが特徴。ところが展示してあったのはACゲームでも登場していた10種類のみで、XBOX 360で新登場になった「星井美希」は飾られていなかった。 これはACゲームの雰囲気を大事にするための演出なのかもしれないが、少しかわいそうな気もする。 アイドルマスター(THE IDOLM@STER) □関連記事 |
01/25/01:17
XBOX 360用ゲーム「THE IDOLM@STER」の限定版を発売日当日(1月25日)に16個販売するというPOP。掲示していたのはラオックス アソビット ゲームシティーで、24日(水)23時30分時点で限定数16個に対し10人の徹夜待ちがいた。 「THE IDOLM@STER」の限定版はゲーム本体に加え11人の登場キャラクターのフィギュア/フィギュアを設置できる特設ライブステージ/ビジュアルブック/新曲スペシャルDVD/Xbox 360用オリジナルフェイスプレートを同梱するもの。アキバblogによると「ゲーマーズ、XBox360版アイドルマスター限定版の予約キャンセル中」とされているほど出荷数が少ないといわれている。 ゲームシティー以外で限定版の告知を出していたのはアソビットホビーシティが「販売しません」としていただけで、ソフマップやメッセサンオーなど主だったゲームショップでは店頭告知はされていなかった。 ちなみに、ゲームシティー前で極寒に耐える徹夜待ちをしていた人達は、さながらきらめくステージにたつために過酷なレッスンに耐えるアイドルのようだった。 アイドルマスター(THE IDOLM@STER) □関連記事 (k)
|
01/10/03:41
インターネットカフェ「Necca秋葉原」が2006年12月31日(日)で閉店していた。 同店はブロードバンドによる高速インターネットアクセスをウリにして2001年に開店、様々なゲームメーカーとタイアップしてイベントも行っていた。また、女性店員がメイド服で接客していたりもしていた。 ノートPCを持ち込んでのインターネット通信や備え付けPCを使ってのブロードバンド通信ゲームなどがウリだったが、今では喫茶店や漫画喫茶などでも同じようなサービスが利用可能となっている。今回閉店になった背景には秋葉原周辺のインターネット環境が潤沢になったことも影響していると思う。 秋葉原にあることもありゲーマーの間で有名なスポットが閉店になったことは非常に残念。 □Necca (k)
|
12/16/02:05
家庭用ゲーム機から同人エロゲーまで販売する中央通りの有名ゲーム販売店「メッセサンオー本店」の巨大な看板がなくなっている。工事は15日(木)深夜に行われ、いまやすっかり丸坊主だ。 ここには、水玉模様をバックに「MESSE SANOH」と書いた、ビル2F部分を塞ぐほどの巨大看板と、紫地に白字で「メッセサンオー本店」と書いた横長の電光掲示板があった。 むしろ、昔使っていた「メッセサンオー新店」という古い看板の跡がうっすら見えており、店名を間違える人も出そうな状況だが、これは心配しなくとも近日中に真新しいものに変わるだろう。なにか萌えキャラを使った派手なものになったりして? メッセサンオー (f)
|