忍者ブログ
<<< PREV  → HOME ←   NEXT >>>

10/02/14:24

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11/29/02:51

ヨドバシカメラ マルチメディアAKIBAのビル左上にある幕が冬モードに変わっている。「Merry X'mas」というメッセージと共にサンタクロースの笑顔が描かれている。ビル最上部左のサンタクロースの視線は右下に向いており、これは正面入り口の客入りをチェックしているのだろうか(笑)。

実はこれ11月の初めに切り替わっていて、すっかり今まで放置しておりました。時間がなくて後回しにしていたというだけで、クリスマスに恨みがあるとか、予定がないからいじけている、とか、そんな他意はございません(笑)。

この幕は季節毎にいつも替えられており、9月~10月はウサギの絵と「Autumn2006」という秋のメッセージが出ていた。

□関連記事
ヨドバシのビルが「2006秋」のモードに

(f)
PR

11/28/03:30

 
 「アキバ価格!」をウリとしているメガネスーパーの看板。秋葉原では「パソコンや家電の価格が安い」というイメージはあるが、メガネの価格に関する価格情報は無いと記憶しているので何が言いたいのか不明。それとも「アキバ価格!=何でも安い」となっているのだろうか?

【続きはこちら!】

11/27/09:20

 

 「食べられません」と製造物責任法の警告文みたいな文章が書かれているユニークなTシャツ。販売しているのはカミカゼスタイル。飲食店「萌えバーガー」の入り口近くにあるのも特徴。

 製造物責任法では「当該製造物が通常有すべき安全性を欠いている」場合に取扱説明書に「危険に関する適切な警告文」を書く必要がある。

 わざわざ解説する必要も無いと思うが、Tシャツに「食べられません」は注意書きとして書く必要はない、それをわざわざ書いているのがポイントになっている。書かれている全文は「注意 本製品はTシャツのため食べられません」。

 前回の「日本人なら米食えよ」Tシャツに続いて、萌えバーガーと絶妙なコラボレーションにより良い味を出している。完全に狙ってますよね。

最強バカTシャツカミカゼスタイル
 http://www.kamikazestyle.com/
Akiba Maid Deli 萌バーガー
 http://www.akibamaiddeli.com/

□関連記事
メイド店?いえいえ関係ないTシャツ屋です
「日本人なら米食えよ」Tシャツ

(k)

11/25/05:08

 

 白菜を陰干ししているのを発見。冬は白菜がおいしい季節、漬けものなどにおすすめ。

 白菜はビタミンC、カルシウム、鉄、カロチンなどの栄養の宝庫。保存方法も簡単で、1日陰干ししてものを新聞紙などにくるむ、日の当たらない涼しいところに置いておけば1ヶ月は大丈夫です。

 田舎などではよく見る光景なのですが、秋葉原のど真ん中でみるとは思いませんでした。

(k)

11/23/14:31

 

 秋葉原の側を流れる神田川にいるカモメさん。今までも何度か見ていたのですが接写出来たのでご紹介。

 

 カモメは多いときには40~50羽程度。欄干に止まったり、水面でエサを探していたりしています。

(k)

11/21/22:37

JR秋葉原駅と連絡するための日比谷線の3番出入り口が20日(月)から新装オープンしている。以前よりJR秋葉原駅の改札側に近寄るように移動し、昭和通りに近接していた旧出入り口はこれと同時に閉鎖されている。

新しい出入り口は千代田線側から見ると、正面にヨドバシカメラへの通路、すぐ左にはJR秋葉原駅の改札口という分岐点に位置する好立地だ。上下にエスカレーターが採用されて利便性も向上し、すぐ近くにはエレベーターも設置されている。

JR秋葉原駅の昭和通り口は、再開発前はなんとも汚いイメージもあったが、これで大きな工事もほぼ終了してすっかり近代的な雰囲気に生まれ変わった。残りの工事は日比谷線の旧出入り口を整理することだけだが、ここがどうなるのかはまだ不明。何もない床にしてしまえば、それはそれで広いコンコースが完成するし、売店ができれば、それはそれで便利になる。

ただし、広いコンコースにする計画があるとすると、ひとつ懸念がある。それは、旧出入り口付近で新聞を売っていた老夫婦の行く末だ。彼らは旧出入り口の柱に寄り添うようにして昭和通り上で長らく屋台風店舗を運営しているが、旧出入り口を取り払って何もない床にし、もし柱まで取って広いコンコースにしてしまうと、結果的に彼らは通路口を妨害する存在になってしまい、おそらく立ち退かなければならなくなる。昔から知る人間にしてみれば、うまく共存できることを願うばかりだが…。

(f)

11/21/02:49

アキハバラデパートの100円ショップが閉店する!と言ったら驚く人も多いに違いない。なにしろ、あそこは“古き良き秋葉原の名所”の一つ。100円ショップが日本でブームになる前からアキハバラデパートは独自に100円ショップを店内に持っていたわけで、ある意味では先見の明あり、だったわけだが、最近はちょっと勢いがない。

その100円ショップが閉店するといっても、実は昔からあるアキハバラデパート本店内の店ではなく、再開発後に出来た、JR秋葉原駅の電気街口と中央口をつなぐ東西自由通路にある新しい店舗の方だ。壁に出ている貼り紙によると、11月30日(木)で閉店するという。

この東西自由通路にはアキハバラデパートが「アキバセレクト館」という名で独占的に店舗を出店しており、紳士用品店と輸入酒店、雑貨中心の100円ショップ「キャンドゥ」と食品中心の100円ショップ「ハンドレッド」の計4店がある。貼り紙によると、閉店するのは「ハンドレッド」だけで、「キャンドゥ」はそのまま残るらしい。

この後が何になるのかはわからないが、引き続いて店舗はアキハバラデパートが使うものと考えられ、勝手な想像だが、本店の内部にあるホビー系ショップを移す可能性もあるかも知れない。となれば、駅に最も近い路面ホビー店ということになり、今どきの秋葉原っぽい展開になるのだが…。

アキハバラデパートは2002年にJR東日本が買収し、一時ホビー系にシフトしようと改装したものの、うまくいかずに今ではもとの古びた独特のまったり感満載デパートに戻ってしまい、なんとも絶賛迷走中(笑)。あんな一等地にありながら…という展開は、アキハバラデパートの本店も東西自由通路のアキバセレクト館も同じ。そろそろ起死回生の一発は出るのか。

(f)

11/21/02:23

 

 キレキャラ芸人「カンニング竹山隆範」を起用している 福岡市長選挙ポスター。福岡市営地下鉄など様々な場所で11月19日(日)の選挙日を告知していた。

 すさまじく軽いノリのポスター。とてもじゃないが福岡市が抱えている公共工事乱発による財政問題や和白干潟などの環境問題という重い課題が争点になっているとは思えない。人気の高い芸人を起用することで選挙に対する興味を持って貰おうとしているのだろうが、もうちょっとやり方は無かったのだろうか?

 元福岡市民として福岡市政に対して疑問を持たずにいられない。

 なお、これは芸人「竹山隆範」さん個人の芸風などを否定しているものではないことをご理解下さい。

福岡市選挙
 http://senkyo.city.fukuoka.jp/

(k)

11/19/05:32

 

 昨日お知らせした「ぱちんこウルトラマン」の実機が展示開始。場所はKYOURAKU東京支社。

 

 パチンコ台中央の液晶ではウルトラマンと怪獣の戦いが見られるぞ。画面にはカットインで科学特捜隊のメンバー放映当時の映像や新たに作られた3D映像で出演していた。

【続きはこちら!】

11/18/04:25

 

 人気が高いパチンコ台「ぱちんこ ウルトラセブン」の後継機「ぱちんこ ウルトラセブン」を告知しているPOP。KYOURAKU東京支社内に飾られており、POPには「ウルトラセブンからウルトラマンへ」とも書かれている。

 現在パチンコ業界ではウルトラセブンの台が人気が高い。これはパチンコのギャンブル性もさることながら、台に備えられた7インチ程度の液晶画面に慣れ親しんだウルトラセブンが登場して目を楽しませてくれるからだ。どうせ遊ぶなら知っているキャラクターが出る方が楽しいということらしい。そこでKYOURAKUでは次の慣れ親しみのあるキャラとして「ウルトラマン」に白羽の矢を立てたのだろう。

【続きはこちら!】