09/27/23:26
|
01/17/14:08
タヌキ型の菓子「ぽんぽこメイド」がアキバ銘菓として紹介されていた。名称にメイドがうたわれているが商品自体にはかなり関係が薄そうで、唯一関係ありそうなのはパッケージに書かれたタヌキが身につけているエプロンだけ。 販売しているLovemerciの看板では「40年前の懐かしい味がそのままに甦る」や「復刻版アキバ銘菓」とされているが、40年前の秋葉原にメイド系菓子があったのかは不明。また、看板にはメイドイラストも描かれており、「ぽんぽこ、ぽんぽこ~」と楽しそうにしている。 ちなみに、銘菓「ぽんぽこ」をWebで調べてみたところ「東京ロバ製菓」が製造していたのだが倒産してしまい、今は工場を買い取った「ぽんぽこおやじ」が製造しているという情報があった。昔からあった東京みやげ菓子で、現在でもANAの通販サイトなどで販売している。「ぽんぽこ」は画像を見る限り形状は「ぽんぽこメイド」と同じにみえる。 せっかくキャチーな「ぽんぽこメイド」という名称が付いているので、タヌキ耳のメイドをパッケージイラストにするなど工夫をして欲しかった。もしかしたら味に自信があるので余計なことはせず、アキバ土産とするために最低限「メイド」とという名称を付けているだけなのかもしれない。何はともあれ新しい秋葉原菓子が誕生したみたいです。 ANA style (k) PR
|
01/15/13:47
ランドセルにメイド服、ゴスロリ服という姿でリポーターをしている女の子2人を発見。年齢はどちらも10歳程度と推測。 彼女たちは3人のカメラマン達と行動を共にしており、秋葉原の通行人にアンケートを行っていた。これはスカパー371ch(つくばテレビ)で1月から放送が開始される番組「ランドセルステーション」のロケで、番組は15歳以下限定ジュニアアイドルが出演すること以外不明。 |
01/15/13:09
秋葉原中央通りに「VIP in 東京」の旗を持って集合している集団。彼らの服装は様々で巫女服、バニー耳、サンタ帽、メイド服やレイザーラモンHGの様な服装もあった。日にちは1月14日(日)。 見かけたときは子供連れの参加者が到着した時で、集団からは一際高い歓声が上がっていた。何の集団なのかは不明。 (k)
|
01/11/06:14
初荷の旗です。お正月も終わり秋葉原「寿司兼」さんにも初荷の魚が届いていたようです。卸し元は中央卸売市場築地の水産卸売業者「マルナカ・中央魚類株式会社」。 こういった物を見ることが出来ると季節を感じることが出来て良いですね。 (k)
|
01/10/10:19
昨年末に創業55年の歴史を閉じたアキハバラデパートだが、人知れず“閉店後”の事態がゆっくりと進行している。店舗出入り口に年初から「お客様各位」と題したお知らせを貼り出しているほか、JR秋葉原駅構内にあったアキハバラデパート口はついに完全閉鎖状態となっている。 出入り口に張られているお知らせには「お客様各位 平素は格別のお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。アキハバラデパートは、平成十八年十二月三十一日をもちまして、閉店させていただきました。多くのお客様にご愛好頂きました事を心より御礼申し上げます。平成十九年一月 東京圏駅ビル開発株式会社 秋葉原店」と書いてある。 JR秋葉原駅の総武線ホーム内にあるアキハバラデパート口も、しばらくはシャッターをおろしているだけだったが、最近になって改装工事を前提に完全閉鎖状態となった。閉店セールのポスターで埋め尽くしていた出入り口隣のディスプレイ部分は全て白紙で覆われ、出入り口の部分は白い工事用シートと「安全第一」と書かれた工事用ネットが設置され、まったく人を寄せ付けないような状態になっている。 しばらくすれば看板も取り外されるだろう。本当の郷愁を味あうことになるのは、きっとこれからだ。 □関連記事 (f)
|
01/09/05:09
2007年になって早々にナカウラ本店が閉店セール。最初に確認したのは1月2日(火)で、14日(日)まで開催。 この閉店セールは店舗ビル建て替えによるもので、長い間慣れ親しんだナカウラ本店は取り壊しになるとのこと。建て替え後についての詳細は不明。アフターサービスはラオックス本店が行う。 ナカウラを経営しているラオックスは今期も赤字が見込まれており、ナカウラ本店がある固定資産も売却されているという噂もある。 □関連記事 (k)
|